事業概要及び企業理念

【事業概要】 当社グループは、当社及び子会社1社により構成されており、正課体育指導(保育時間内において、幼稚園・保育園の体育授業を指導)、課外体育指導(保育時間外に園から借用した施設において、園児・卒園児を対象にしたスポーツクラブ・サッカークラブ・新体操クラブを運営)イベント・企画(幼児を対象にした遠足・合宿・スポーツ大会等を実施)および保育所の経営等を行う幼児体育指導関連事業と、園向けに経営・教育指導、教職員の研修等を行うコンサルティング関連事業を展開しています。 今後は、さらなるお客様のニーズに応えるべく、幼児体育指導から幼児体育以外の分野の指導を加えた幼児教育全般に事業領域を拡大していくことを目指しています。
【企業理念】 私たちは次のことを会社目標として掲げています。
1.未来を背負う子供たちの為 日本社会 人類世界に貢献する 1.社会人として指導者として恥ずかしくない立派な人格 人間形成を目指す 1.我々の生活を豊かにし 幼児体育に日本一を目指す
これらの会社目標を実現するために会社として、社員としてどうあるべきか。 私たちはその答えを
お客さまを喜ばし 社員を喜ばす
という経営理念のもとに見いだしました。そして、常に「お客さま第一主義」を胸に日々の業務に取り組んでいます。
|
|
 |
|
弊社が自負(目指している)する、ナンバーワン
又はオンリーワンの技術・サービス・製品等について

少子化の影響により、幼稚園・保育園を取り巻く環境はいっそう厳しい状況にあります。その中で、幼稚園・保育園においては、園児獲得のために他園にはない独自の特色を強めたいという意識がますます強まっており、当社グループが提供する幼児体育関連事業・コンサルティング関連事業の各サービスに対するニーズも高まっています。 そのような中で、当社グループは、平成17年11月期よりYYプロジェクトを展開し、よりいっそうのサービス内容の充実に努めてきました。YYプロジェクトは、「自学自習のできる子を育て、独学で自分の人生を切り拓き、世のため人のために尽くす人間を育てること」を目的とした教育プログラムを幼稚園・保育園に導入することを企図したものであり、その指導範囲はこれまでの体育のみならず、読み書き・計算・音楽等の幼児教育全般におよんでいます。これにより、幼稚園・保育園、園児・卒園児の保護者等の「子供たちにより高い水準の幼児教育を受けさせたい」という強い要望に応えることができるようになりました。
|
|
 |
|
弊社が自負(目指している)する、
高いシェアの技術・サービス・製品等について

当社グループは、園児たちの長期休暇中や週末に焦点を当てて、様々なイベント活動を企画・提供しています。その内容は、サッカー大会から日帰り遠足、スキー合宿等と幅広い範囲にわたるもので、子供たちの日頃の成果を発揮する場として、また、子供たちの貴重な体験の場として、お客様である保護者の方からも大変好評をいただいています。
また、保育園の公設民営化という流れが加速する中、当社グループにおいても、直営保育園の運営に取り組んでいます。平成17年9月には東京都品川区に「東京都認証保育所 こっこる」を、翌18年4月には神奈川県横浜市に「横浜保育室 こっこるTOTSUKA」をそれぞれ開設し、これまでの事業を通じて培われた経験とノウハウを生かし、理想の保育現場を作り出すことに努めています。
|
|
 |
|
社員教育の重視事項、ユニーク社員の紹介、最近のイベント等

子供たちの潜在能力は、無限の可能性を秘めています。しかし、残念なことに、今の社会環境は必ずしもその子供たちの潜在能力を引き延ばすのに適しているとは言いがたい状況です。 当社グループは、これからも子供たちの「できるようになりたい」「もっと上手になりたい」という気持ちを大切にしていきます。そのために、子供たちが安心して伸び伸びと活動できるようなサービス内容の充実をはかっていきます。
子供たちとともに、自分自身も成長していく
当社グループの社員は、そんな気持ちを胸に秘めて日々の業務に取り組んでいます。
|
|
 |
|
社長からのメッセージ(経営哲学、信念及び座右の銘等)及び、
各企業の自由設定項目による、需要の高い質問等への対応
※ 自由項目は、「 ■ 項目名 」、として『社長からのメッセージ』
の下に表示されます。

幼児活動研究会株式会社は、2007年5月28日に大阪証券取引所ニッポン・ニュー・マーケット-「ヘラクレス」市場へ上場いたしました。これもひとえに、皆様のご支援、ご指導の賜物と心より感謝申し上げます。
「子どもたちのため」が私たちの合言葉です。 スポーツを通して子どもたちに心身ともに健康に育って欲しい、挨拶・礼儀を身につけた立派な日本人に育って欲しい、と願ってやってきました。尊い子どもたちのために仕事ができることがこの上ない喜びです。 今後も、職場は人間形成の場、進化成長の場、利他の心、素直 謙虚 感謝を忘れず、さらに社会貢献できる企業を目指します。 株主の皆様には、「この会社の株主であることが誇りだ 喜びだ」と言っていただける会社にします。人間として正しいことを経営判断の基準として企業価値を高めることを目指してまいります。
ここに謹んでご挨拶申し上げますとともに、株主の皆様、お客様、お取引先様の皆様におかれましては、今後ともより一層のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
幼児活動研究会株式会社 代表取締役社長 山下孝一
|
|
 |