事業概要及び企業理念

fonfunは「ITサービスを通じて人々の生活をより豊かに、楽しくすることに貢献する」という企業理念のもと、「IT・インターネットの3つ星シェフ」となるべく、IT・インターネットの「人」・「物」・「情報」にかかわる商品やサービスをプロデュースするプロフェッショナル企業グループです。 主として、「携帯電話」と「パソコン」向けに、「サービス」・「コンテンツ」・「プラットフォーム」(コンテンツやサービスの提供基盤となる仕組み)及び各種ソリューションを提供しています。
|
|
 |
|
弊社が自負(目指している)する、ナンバーワン
又はオンリーワンの技術・サービス・製品等について

1)モバイルサービスをワンストップで提供できる技術、運営ノウハウ fonfunは8年間、提供総数200個を超える携帯電話コンテンツをプロデュースしています。国内の4キャリア(ドコモ、KDDI、ソフトバンク、ウィルコム)すべてに公式コンテンツを提供できる数少ない企業です。 2)技術を背景にしたソリューション提案力 すべてのキャリア(ドコモ、KDDI、ソフトバンク、ウィルコム)と専用線で結ばれた、安全性の高いインフラを構築、高いセキュリティのサービスを提案することが可能です。 3)中国に低コスト・大量生産を実現するための開発センターを保有しています。
|
|
 |
|
弊社が自負(目指している)する、
高いシェアの技術・サービス・製品等について

当社の主力サービス「リモートメール」は、普段パソコンで使っているプロバイダや会社等のメールを添付ファイルごと携帯電話で送受信できるサービスです。4キャリア、全機種に対応しており、30万人の方にご利用頂いています。 また、映像、音楽の特殊データ変換技術(エンコード)を保有、データ処理数は日本最大級です。
|
|
 |
|
配当実績、株主優待及び基本姿勢等について

現時点においては税務上の繰越損失が残っているため、配当実績はありませんが、将来的には積極的な配当や自社株買いなどによる株主還元を行ってまいりたいと考えています。
|
|
 |
|
環境保全活動に関する実績及び基本姿勢等について

インターネットの活用やシステムの導入により、ペーパーレス化を推進しています。 また、服装は基本自由とし、定時以外の時間帯にはエアコンを停止しています。
|
|
 |
|
社会貢献活動に関する実績及び基本姿勢等について

まずは、経営方針にある「生活をより豊かに、より楽しくする」有益なサービスを開発して世の中に提供してまいります。 コンプライアンスやガバナンスはもとより、Pマークの取得など公の機関の認証も積極的に取得してまいります。 積極的な情報開示とユーザーからの意見の吸い上げの仕組みを導入することで、ステークホルダーとの双方向コミュニケーションに努めています。 事業拡大による雇用の創出と、プライベートと仕事の両立が実現できるような勤務体系の導入にも積極的に取り組んでいます。 ステークホルダーの利害バランスを考慮した経営を行ってまいります。
|
|
 |
|
社名や会社マークの由来、設立・創設時のエピソードや沿革等

当社はもともと、「インターネット上に仮想村を作る」というアイデアをもとに「ネットビレッジ株式会社」という社名にて創業しました。 その後、2005年に代表交代後、第2の創業として再スタート、創業10周年を迎える今年、「株式会社fonfun(フォンファン)」へと社名を変更しました。 fonfun(フォンファン)はその発音から、2つの連想を促す造語です。中国語でフォンファンは鳳凰(フェニックス)となり、鳳凰の蘇って大きく羽ばたく姿は当社の現在と未来のイメージに一致しています。また、英語では「phone」「fun」「fan」携帯電話の楽しさやファンという意味となり、携帯電話を使って生活をより豊かに楽しくするという当社のサービスコンセプトとマッチしています。
|
|
 |
|
社員教育の重視事項、ユニーク社員の紹介、最近のイベント等

少数精鋭主義のもと、できるだけ権限を委譲し、自主性を尊重しています。 また、本人のキャリアプランを聞きながら、会社と社員双方が成長・発展できるように努めています。
|
|
 |
|
社長からのメッセージ(経営哲学、信念及び座右の銘等)及び、
各企業の自由設定項目による、需要の高い質問等への対応
※ 自由項目は、「 ■ 項目名 」、として『社長からのメッセージ』
の下に表示されます。

「やれるか?」ではなく「やる」ことを前提に、常にベンチャー精神を忘れずに、信念と貪欲さをもって事業に取り組んでまいります。
|
|
 |